てぃーだブログ › 沖縄県産本フェア › リウボウホールイベント情報

2012年09月18日

リウボウホールイベント情報

リウボウホールの関連イベント(いずれも入場無料)

●10月3日(水)沖縄空手 過去から未来へ</strong>
12時〜13時 映写 沖縄空手を全国に拡げた船越義珍の在りし日の姿
13時〜16時 トークショー「沖縄空手 過去から未来へ」
 司会=ミゲール・ダルース
 報告1、宮城篤正 「空手道大観」の背景
 報告2、嘉手苅徹  空手研究の現状
 報告3、盧姜威 大正・昭和の「空手」報道
 ミーティング
16時〜 空手本の電子書籍の空手の型動画 沖田民行

10月3日〜10月5日 ショーケース展示
1、船越義珍旧蔵 空手武具、書道具ほか
2、肉筆原稿、書簡、色紙(山之口貘、伊波南哲、伊波普猷、柳田國男、柳宗悦ほか)

●10月4日(木)
15時〜 紙芝居「めかるっちの大冒険」(リウボウホール前ロビー、演者:かみしばいや〜 さどやん)
18時半〜 うちなぁ いくさと平和の朗読会
 反戦平和紙芝居「のばら」(かみしばいや〜 さどやん)
 『絵本 ひめゆり』(こえみち団)
 『6月の空』(ハーフセンチュリー宮森)

【かみしばいや〜 さどやん プロフィール】
県内各地で口演活動中。懐かしくて新しい「ウチナー紙芝居」!音楽、衣裳、小道具に趣向を凝らした斬新な紙芝居スタイルが幅広い世代に大好評。
ブログ「おきなわのかみしばいや〜」http://okikami.ti-da.net/

○「めかるっちの大冒険」
組踊「銘苅子(めかるしー)」と世界名作童話をチャンプルーにした、ハチャメチャ冒険紙芝居。ウチナーグチ満載でお届けします。

○「のばら」
国境沿いを警備する老人と若者の兵士。美しい「のばら」をきっかけに心を通わせる二人に「戦争」の影が忍び寄ってくる。静かなタッチで描かれる平和紙芝居の名作。

○「妻のマブイ」(10月5日イベント)
マジムンに奪われた、妻の「マブイ」を取り戻せ! ハラハラ、ドキドキの沖縄怪談紙芝居。安室二三雄さんによる美しいモノクロ画をご堪能ください。

【こえみち団 プロフィール】
沖縄を拠点に朗読会を展開している沖縄ボイスラボ。「こえみち団」は、沖縄県内で活動している若手ナレーターの朗読ユニットです。現在は子どもを対象にした朗読を月1回行っています。
「沖縄ボイスラボ」ホームページ http://www.voiceblog.jp/panavoice/

○『絵本 ひめゆり』
文=ひめゆり平和祈念資料館、絵=三田圭介
「あんな悲惨な戦争は二度と繰り返してはいけない」そんな思いから、元ひめゆり学徒隊の方々は自らの戦争体験を語り続けています。そして、小さな子どもたちにもひめゆりの戦争体験を伝えるために、『絵本 ひめゆり』を制作しました。戦争体験を、小さな子ども向けにどのように表現すればいいか、元学徒、学芸員、画家の三田圭介さんらでディスカッションを重ね、およそ2年の歳月をかけて完成しました。元ひめゆり学徒の熱い思いがつまった絵本です。


【ハーフセンチュリー宮森 プロフィール】
 宮森小学校ジェット機墜落事件から50年目の2009年、「この事件を風化させてはならない」と、若者たちによって結成されました。遺族や体験者の方々からお話を聞き、舞台「フクギの雫」を制作。歌・ダンス・琉舞演劇などで平和への想いを表現しました。2010年に絵本『6月の空』を制作、出版。県内の学校等で朗読会を開催し、「すべての命が大切にされる平和な世界の実現」に向けて活動中。


●『6月の空』
文=ハーフセンチュリー宮森、絵=磯崎主佳 英訳、CD付き
 1959年の宮森小学校ジェット機墜落事件を語り継ごうと活動しているハーフセンチュリー宮森が、事件の遺族、体験者のお話をもとにして制作した絵本。絵には、事件当時から宮森小学校にあるフクギの葉と枝を煮詰めた染料や、校庭の土を入れた絵の具を使い、「土地が記憶するもの」が込められています。CDには、遺族の思いを歌ったオリジナル曲『想い花』も収録。県内の多くの学校で朗読され、『想い花』も演奏されています。今回は、中部商業高校の生徒たちと一緒にお送りします。


●10月5日(金)
18時半〜 笑う県産本!
 

 県内メディアで活躍中のアナウンサーによる、楽しくて笑える朗読+さどやんのなかゆくい怪談紙芝居

【出演アナウンサー】
□NHK沖縄放送局
細田 史雄(ほそだ・ふみお)
チーフアナウンサー。昭和40年東京生まれ、平成元年入局。初任地が沖縄でした。2009年から2度目の沖縄勤務。ニュース、中継、スポーツ、ステージ、取材構成…なんでもします。専門は潜水リポート。Eテレのミニ番組「うちなーであそぼ」(毎週月・午後5:25〜、毎週金・午前7:25〜)も作ってます。


□エフエム沖縄
松田 礼那(まつだ・れいな)
兵庫県神戸出身 1987年10月12日生まれ。慶應義塾大学卒業。特技:インド伝統医学・手話・絵手紙・旅行・英語・フランス語。エフエム沖縄「Fine」(7:30〜10:30 、月・火担当)(今年4月から始まった朝ワイド番組です)

□沖縄テレビ(OTV)
平良 いずみ(たいら・いずみ)
アナウンサー。1977年1月02日生まれ。沖縄県那覇市出身、琉球大学法文学部地域社会科学コース卒業。1999年入社。OTVスーパーニュースのキャスターとして取材活動を続ける。

□ラジオ沖縄(ROK)
屋良 悦子(やら・えつこ)
昭和28年生まれ、那覇市出身。1977年入社。取締役待遇 制作報道部 報道担当部長。担当番組「おはようインタビュー」(月〜金)「山本彩香の鶴千亀満」「泡盛よもやま話」「しぶいトーク」ほか。

□琉球朝日放送(QAB)
沼尻 和樹(ぬまじり・かずき)
報道制作局、アナウンサー。出身=神奈川県。1988年5月10日生まれ、2012年4月入社。担当番組はまだありません。QABニュース、「ステーションQ」内でリポート中。

□琉球放送(RBC)
片野達朗(かたの・たつろう)
1988年1月23日生まれ。神奈川県鎌倉市出身。2010年4月入社。法政大学 国際文化学部 国際文化学科卒業。元高校球児。A型。趣味・特技=お経、球場でのビール販売。担当番組=RBC THE NEWS 水曜日スポーツ担当。「片野達朗・JPOP10」(土曜15:30〜14:15)、「リビドー」(木曜午後23時半〜)。




Posted by kensanbon管理人 at 21:11│Comments(0)
この記事へのトラックバック
台風16号が沖縄に爪痕を残し、国管理ダムの貯水率も100%を維持している昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
リウボウホールの関連イベントのお知らせ【沖縄時事出版インターネットショップブログ】at 2012年09月19日 13:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。